12月12日(水)、障害者交流センターの文化・芸術担当スタッフさんをお招きし、クリスマスリース作りをご指導していただきました。 材料は、短く切ったトイレットペーパーの芯・点字の入った紙・絵の具・ローラー・のり・紐・デコレーション用のシールなど。 まずは点字の紙にローラーで色をつけます。 …
トヨペット展示会第2弾は11月末をもって無事終了致しました。 ご来場の皆様、ありがとうございました! ところで、今回の展示会の記事が11月23日付埼玉新聞に掲載されました。 メンバーの裂き織り作業、制作活動にもますます力が入ります!…
放課後等デイサービスです。 トコトコでの水分補給は、持参の水筒かウォータージャグの麦茶です。 (衛生面を考え紙コップを使用) 紙コップには本人に名前を書かせます。「自分のコップ」と意識を強くさせる為です。 写真の矢印 ↑ に、置き場所を決め視覚的にも判断できるよう工夫もしまし…
10月31日、11月12日の2日間、芸術家をお迎えして制作活動を行いました。 幸運にも、さいたま市の芸術家派遣事業にtokotoko桜が選ばれ、中津川浩章先生のご指導の下、メンバーは思い思いに創作をしました。 普段の部屋はメンバーの昼食の間に様変わり。 大きな紙、絵の具、絵…
こんにちは。児童デイtokotokoです。 ここ数日、めっきり朝夕の冷え込みが厳しくなり寒さが身にしみる時節になりましたね。 風邪もひきやすくなる季節です。 そこで、tokotokoでは風邪予防も兼ねて「おやつ」に子供たちの好きな果物を食べています。 《柿》 モ…
こんにちは。児童デイtokotokoです。 今、tokotokoでは木曜日に【伝える力】の課題として「名前書き」の練習をしています。 名前とは一生付き合っていくので『言える、書ける』ことが出来たらとても役に立ちますね。 今回は「名前書き」を頑張っている子供たちの…
tokotokoアートフェスティバル第2弾が始まりました。 11月29日まで埼玉トヨペットはあとねっと輪っふるギャラリーで開催中。 今回の展示は裂き織り。 メンバーがこつこつと作業を積み重ねてきた作品です。 ぜひご覧ください。 児童デイの作品も展示してい…
宿泊体験2日目。 tokotoko桜で迎えた朝、ご飯は「災害に向けて」という今回の宿泊のテーマ通り、非常食を頂きました。 メニューは予めメンバーの皆さんが選びました。 ラーメン、カレーライス、チキンライスなどなど。 美味しい!の声が多く聞かれました。 その後は日高市にある加藤牧場へ…
10月18日~19日 宿泊体験を行いました。 今年のテーマは「災害に備えて」。 災害時、事業所に泊まらざるを得ないこともあるかもしれない……ということで、tokotoko桜に泊まりました。 1日目。 まずは大宮防災センターで震度5強の地震体験をしたり、防災に関するビデオを視聴したりしました。…
こんにちは。児童デイtokotokoです。 今回ご紹介するのは子供たちが頑張った過程です。作業課題は各ステージごとによって違います。各ステージごとに作業内容、作業過程をご紹介いたします。今回のブログは少し長くなります。 ステージⅠ ステージⅠの課題はビーズ通し、アイロンビーズです。…
一般社団法人 tokotoko発達支援センター 見学・相談・体験受付中